2008年04月12日
サゴシ祭りin敦賀♪
午前4時、現地集合です。
当日は爆風予報であったため、明るくなるまでとりあえず待機です。
(空が白み始めた頃から、やまびと3号さんとワタシはウズウズしてましたw)

photo by suehirogari_taichou
風は吹いてますが、なんとかなりそうな感じです。
幸い、狙っていた側は白ウサギが跳ねてません。
期待感を持ってスタートです。

photo by yamabito3gou_san

photo by yamabito3gou_san

photo by yamabito3gou_san
しばらくすると、周りでサゴシが上がり始めました!
我々の中では次男坊さんが口火を切ります!
朝の時合突入です

photo by suehirogari_taichou
すえひろがり夫妻、連発です!
少し離れたところでは、やまびと3号さんも連発してます。
ワタシ、焦ります(爆)
どの層で当たるか聞きまくり(しかも大声でw)・・・

photo by or_ahru_zetto
人生初サゴシgetです♪
層さえ分かると、バイト連発です。
乗りません(泣)
で、ゴンッというバイトのあと、ラインのテンション抜けました。
PE切られた~(泣)
※サゴシは歯が鋭く、しかも捕食が下手なため、よくあることのようです。
時合でのリーダー結び直しは痛い!
しかも視界にはすえひろがり夫妻の連発シーンが入ってきます。
焦ります!
と、なぜかこの時、少し離れて釣っていたやまびと3号さんが戻ってこられました。
そしてタックルをチェンジし、ワタシが投げていたあたりへ・・・
キター!!!
BYやまびと3号さん

photo by suehirogari_taichou
まさか・・・手にしているのは・・・(驚愕)
なんという精神攻撃・・・
新たな伝説の誕生を最短距離で見てしまいました・・・
その時の模様はコチラに動画がUPされてます。
(厳密に言えば、撮影は別の場面ですが・・・)
ますます焦ります。
リーダーうまく結べません。
リーダー組んだ後も周り(すえひろがり隊長夫妻)は釣れていますが、ワタシ、リズムガタガタで釣れません。
※ワタシと同様にリズムを乱しまくった方もおられます(爆)
ほどなく時合終了・・・orz
結果的に、これが朝の最大の時合でした。
朝の部の勝者達

photo by or_ahru_zetto

photo by suehirogari_taichou
その後は小さな群れが回ってくるごとにポツポツと上がる程度です。
ポツポツ上げるのはすえひろがり夫妻とやまびと3号さんですが・・・(爆)
(ちなみにヒットポイントはワタシの両サイド・・・orz)
※ワタシと同様にリズムを乱した方も釣れてません(もしくはバラしてますw)
時間が経つとともに、多くの方が引き上げて行きます。
小さな回遊に当たる間隔も長くなっていきます。
カス的な雰囲気です。
そのままお昼になりました。
リズムを乱した2名のうち1名でも「終わりましょう」と言うと撤収になりそうな空気の中・・・
近くの方が連発し始めました!!
時合到来!!
ゴンッ!!
ワタシにもヒサビサのアタリ!!
みんなして連発モードです!!!
※動画はこの時撮影されました。
釣ったサゴシを処理する時間も惜しく、堤防に転がしたまま、次の一投です。
目の前でボイルしてます(奮)
そんな最中、ワタシはこの日一番の引きに出会いました。
力強く、どんどん下へ潜ります。
「デカイ!!ネット!ネット!」(大声で)
↓ ↓ ↓ ↓
ただのスレでした(恥)
「はい、お疲れさん。あとは勝手に処理してね」(BYタモアシストしてくださった隊長)
これがこの日最大の時合でした。
しかも釣れていたのは、ワタシ達が釣りをしている目の前のみ。
その直前、隊長によるおまじないの儀式が行われており、これが効いたのかもしれません(謎)
最後はみんなで記念撮影。

photo by suehirogari_taichou

photo by or_ahru_zetto
魚だけ~。

photo by suehirogari_taichou
※ワタシの釣果は、うち5本のみ(恥)
初めてのショアジギでしたが、サゴシ祭りに遭遇することができ、大変楽しい釣行となりました。
もっとも、釣った数は5名中、最少でしたが・・・。
これは小さな群れの回遊を拾えなかったことと、時合の時、釣れる層を掴むのが遅かったからでしょうね。
このことが満足感の中に残ったちょっとした不満です。
次回はこれのリベンジ目指します。
・・・って・・・また新しいものにハマッてしまいそうです(爆)
ジグで狙う回遊魚(青物)も非常に面白いですね♪
物欲も上昇中ですw
ともあれ、ご一緒していただいた皆さん、お疲れ様&ありがとうございました!!
また行きましょうね~。
【タックルデータ】
ロッド:烏賊人ESM-80DEMO
今回はエギングロッドを流用しました。
このロッド(適合エギの表記は3.5~4.5)では40g程度までのジグならストレスなく振り抜くことができ、また、サゴシクラスならファイトにも不安がありませんでした。
周りでは20g台のジグがよく使われていたようで、エギングロッドを流用するならもう少し柔らかくても大丈夫かもしれません。
ただ、全体的にエギングロッドはグリップが短いため、遠投してジグを動かし続けるのは少ししんどかったです。
リール

ダイワ(Daiwa) レブロス2506
今回のためにレブロスの3000番を購入しました。
巻き取りもスムーズでサゴシ相手の使用にはなんの問題もありませんでした。
価格的にもお手頃で、なかなか良いと思います。
ただ、このまえSumidaさんがコメントで仰っていたように、ドラグの初速は硬いです。
本格的に青物狙うなら、これより上位機種の方が良いかもしれません。
ライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 パワージギング デラックス 200m
10mごとに色分けされているため、見易いです。
1.5号を使用。
サゴシは歯が鋭く、バイト時にラインを切られることもあるので、ラインは多めに巻いておく方が良いと思います。
ファイト時には1.5号で何の不安もありませんでした。
リーダー

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド ショックリーダー 50m
サゴシの場合、バイト時に切られることを少しでも防ぐため、太目のリーダーが必要です。
ワタシは25lbを使用しました。
素材としては、傷に強いフロロカーボンが良いです。
長さはキャスト時のガイド絡みを考慮して1m程度にしました。
メタルジグ

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
35gのホロピンクを使用。
一番釣れました。
同色の25gを使用したNAO師匠(師匠の師匠はすえひろがり隊長w)は爆釣でした(※アームの差もありますw)
コンパクトでよく飛び、よく泳ぎます。
フッキングを考慮して、フックサイズは#4に変更しました(若干リーダー絡みは増えます)
スナップ

ジャクソン(Jackson) ボールベアリングクロスロックスイベル
リーダーの撚れを考慮してローリングスイベル付を使用。
ジグを手際よくローテーションするためにも、スナップは使う派です。
ガッツ

Guts 鱒レンジャー
管釣やメバリングのみならず、ショアジギまで!?。
間近で伝説を目撃しました。
20g以上のジグをキャストし、50クラスのサゴシを抜き上げても折れませんw
次回は持っていこう!(爆)
(※推奨はしません)
当日は爆風予報であったため、明るくなるまでとりあえず待機です。
(空が白み始めた頃から、やまびと3号さんとワタシはウズウズしてましたw)

photo by suehirogari_taichou
風は吹いてますが、なんとかなりそうな感じです。
幸い、狙っていた側は白ウサギが跳ねてません。
期待感を持ってスタートです。

photo by yamabito3gou_san
photo by yamabito3gou_san
photo by yamabito3gou_san
しばらくすると、周りでサゴシが上がり始めました!
我々の中では次男坊さんが口火を切ります!
朝の時合突入です


photo by suehirogari_taichou
すえひろがり夫妻、連発です!
少し離れたところでは、やまびと3号さんも連発してます。
ワタシ、焦ります(爆)
どの層で当たるか聞きまくり(しかも大声でw)・・・

photo by or_ahru_zetto
人生初サゴシgetです♪
層さえ分かると、バイト連発です。
乗りません(泣)
で、ゴンッというバイトのあと、ラインのテンション抜けました。
PE切られた~(泣)
※サゴシは歯が鋭く、しかも捕食が下手なため、よくあることのようです。
時合でのリーダー結び直しは痛い!

しかも視界にはすえひろがり夫妻の連発シーンが入ってきます。
焦ります!
と、なぜかこの時、少し離れて釣っていたやまびと3号さんが戻ってこられました。
そしてタックルをチェンジし、ワタシが投げていたあたりへ・・・
キター!!!
BYやまびと3号さん

photo by suehirogari_taichou
まさか・・・手にしているのは・・・(驚愕)
なんという精神攻撃・・・
新たな伝説の誕生を最短距離で見てしまいました・・・
その時の模様はコチラに動画がUPされてます。
(厳密に言えば、撮影は別の場面ですが・・・)
ますます焦ります。
リーダーうまく結べません。
リーダー組んだ後も周り(すえひろがり隊長夫妻)は釣れていますが、ワタシ、リズムガタガタで釣れません。
※ワタシと同様にリズムを乱しまくった方もおられます(爆)
ほどなく時合終了・・・orz
結果的に、これが朝の最大の時合でした。
朝の部の勝者達

photo by or_ahru_zetto

photo by suehirogari_taichou
その後は小さな群れが回ってくるごとにポツポツと上がる程度です。
ポツポツ上げるのはすえひろがり夫妻とやまびと3号さんですが・・・(爆)
(ちなみにヒットポイントはワタシの両サイド・・・orz)
※ワタシと同様にリズムを乱した方も釣れてません(もしくはバラしてますw)
時間が経つとともに、多くの方が引き上げて行きます。
小さな回遊に当たる間隔も長くなっていきます。
カス的な雰囲気です。
そのままお昼になりました。
リズムを乱した2名のうち1名でも「終わりましょう」と言うと撤収になりそうな空気の中・・・
近くの方が連発し始めました!!
時合到来!!
ゴンッ!!
ワタシにもヒサビサのアタリ!!

みんなして連発モードです!!!
※動画はこの時撮影されました。
釣ったサゴシを処理する時間も惜しく、堤防に転がしたまま、次の一投です。
目の前でボイルしてます(奮)
そんな最中、ワタシはこの日一番の引きに出会いました。
力強く、どんどん下へ潜ります。
「デカイ!!ネット!ネット!」(大声で)
↓ ↓ ↓ ↓
ただのスレでした(恥)
「はい、お疲れさん。あとは勝手に処理してね」(BYタモアシストしてくださった隊長)
これがこの日最大の時合でした。
しかも釣れていたのは、ワタシ達が釣りをしている目の前のみ。
その直前、隊長によるおまじないの儀式が行われており、これが効いたのかもしれません(謎)
最後はみんなで記念撮影。

photo by suehirogari_taichou

photo by or_ahru_zetto
魚だけ~。

photo by suehirogari_taichou
※ワタシの釣果は、うち5本のみ(恥)
初めてのショアジギでしたが、サゴシ祭りに遭遇することができ、大変楽しい釣行となりました。
もっとも、釣った数は5名中、最少でしたが・・・。
これは小さな群れの回遊を拾えなかったことと、時合の時、釣れる層を掴むのが遅かったからでしょうね。
このことが満足感の中に残ったちょっとした不満です。
次回はこれのリベンジ目指します。
・・・って・・・また新しいものにハマッてしまいそうです(爆)
ジグで狙う回遊魚(青物)も非常に面白いですね♪
物欲も上昇中ですw
ともあれ、ご一緒していただいた皆さん、お疲れ様&ありがとうございました!!
また行きましょうね~。
【タックルデータ】
ロッド:烏賊人ESM-80DEMO
今回はエギングロッドを流用しました。
このロッド(適合エギの表記は3.5~4.5)では40g程度までのジグならストレスなく振り抜くことができ、また、サゴシクラスならファイトにも不安がありませんでした。
周りでは20g台のジグがよく使われていたようで、エギングロッドを流用するならもう少し柔らかくても大丈夫かもしれません。
ただ、全体的にエギングロッドはグリップが短いため、遠投してジグを動かし続けるのは少ししんどかったです。
リール

ダイワ(Daiwa) レブロス2506
今回のためにレブロスの3000番を購入しました。
巻き取りもスムーズでサゴシ相手の使用にはなんの問題もありませんでした。
価格的にもお手頃で、なかなか良いと思います。
ただ、このまえSumidaさんがコメントで仰っていたように、ドラグの初速は硬いです。
本格的に青物狙うなら、これより上位機種の方が良いかもしれません。
ライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 パワージギング デラックス 200m
10mごとに色分けされているため、見易いです。
1.5号を使用。
サゴシは歯が鋭く、バイト時にラインを切られることもあるので、ラインは多めに巻いておく方が良いと思います。
ファイト時には1.5号で何の不安もありませんでした。
リーダー

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド ショックリーダー 50m
サゴシの場合、バイト時に切られることを少しでも防ぐため、太目のリーダーが必要です。
ワタシは25lbを使用しました。
素材としては、傷に強いフロロカーボンが良いです。
長さはキャスト時のガイド絡みを考慮して1m程度にしました。
メタルジグ

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
35gのホロピンクを使用。
一番釣れました。
同色の25gを使用したNAO師匠(師匠の師匠はすえひろがり隊長w)は爆釣でした(※アームの差もありますw)
コンパクトでよく飛び、よく泳ぎます。
フッキングを考慮して、フックサイズは#4に変更しました(若干リーダー絡みは増えます)
スナップ

ジャクソン(Jackson) ボールベアリングクロスロックスイベル
リーダーの撚れを考慮してローリングスイベル付を使用。
ジグを手際よくローテーションするためにも、スナップは使う派です。
ガッツ

Guts 鱒レンジャー
管釣やメバリングのみならず、ショアジギまで!?。
間近で伝説を目撃しました。
20g以上のジグをキャストし、50クラスのサゴシを抜き上げても折れませんw
次回は持っていこう!(爆)
(※推奨はしません)
Posted by やまちん at 13:11│Comments(24)
│ショアジギ
この記事へのトラックバック
前回の初サゴシで味を占めまたまた行ってきました福井方面♪痛いぞ!その後ろ姿っ! でも好き超メジャースポットで土日は満員御礼なので平日釣行!半ば無理矢理休みをとって参加した...
サゴシ炸裂!【べた凪めばる】at 2008年04月12日 21:20
昨日の鱸カス釣行に続いて本命のサゴシ祭りに参加です。すえひろがり隊長夫妻、次男坊さん、やまちんさんと筆者の計5人です。ヌッシーさんも参加するかどうか迷っておられましたが...
サゴシ祭り【山の人、海の人になる。】at 2008年04月13日 16:39
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
ホント、楽しかったですねぇ
次はショアジギロッド一緒に買おうね♪
ガッツ・レジェンドの立会人になれて最高の一日、また行きましょう!
ホント、楽しかったですねぇ
次はショアジギロッド一緒に買おうね♪
ガッツ・レジェンドの立会人になれて最高の一日、また行きましょう!
Posted by すえひろがり
at 2008年04月12日 13:31

orz王子様、こんにちは♪
昨日はお疲れ様でした(^O^)
メチャクチャ楽しい遠征コラボになりましたね!
次回までに是非、ショアジギロッドを購入してサワラを狙いましょう(誘惑
ちなみに現在は大手チェーン店ではセール中が多いですよ(←しつこく誘惑
昨日はお疲れ様でした(^O^)
メチャクチャ楽しい遠征コラボになりましたね!
次回までに是非、ショアジギロッドを購入してサワラを狙いましょう(誘惑
ちなみに現在は大手チェーン店ではセール中が多いですよ(←しつこく誘惑
Posted by 次男坊 at 2008年04月12日 13:40
すえひろがり隊長
お疲れ様でした!
楽しかったです。
ショアジギロッド、マジ欲しくなってきました(爆)
気付いたら物色してますw
次回はガッツも持って行きましょう!
お疲れ様でした!
楽しかったです。
ショアジギロッド、マジ欲しくなってきました(爆)
気付いたら物色してますw
次回はガッツも持って行きましょう!
Posted by やまちん at 2008年04月12日 13:52
orz 王子になったんですね(笑
釣果より楽しそうで羨ましいです!
深みに嵌まって下さい(爆
釣果より楽しそうで羨ましいです!
深みに嵌まって下さい(爆
Posted by wakaba
at 2008年04月12日 13:52

次男坊さん
お疲れ様でした!
楽しかった分、昨日は疲れをあまり感じませんでしたが、今日はダルイです(笑)
へ~セールなんだ~・・・
アカン!アカン!
せめて茄子が出るまでわ・・・(爆)
お疲れ様でした!
楽しかった分、昨日は疲れをあまり感じませんでしたが、今日はダルイです(笑)
へ~セールなんだ~・・・
アカン!アカン!
せめて茄子が出るまでわ・・・(爆)
Posted by やまちん at 2008年04月12日 13:54
wakabaさん
途中は本気で「釣りやめなアカン・・・orz」と落ち込みました(大袈裟です)
でも時合にはまるとめっちゃオモロイですわ。
あとメンバーも最高です!
ご一緒にいかがですか?(悪魔の誘い)
途中は本気で「釣りやめなアカン・・・orz」と落ち込みました(大袈裟です)
でも時合にはまるとめっちゃオモロイですわ。
あとメンバーも最高です!
ご一緒にいかがですか?(悪魔の誘い)
Posted by やまちん at 2008年04月12日 13:56
こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
午前中に一匹だけだと「カス」って言われそうな
雰囲気でしたね(笑)。
なんとなくネタを隠してあるのは
意識してのことでしょうか^^;
昨日はお疲れ様でした。
午前中に一匹だけだと「カス」って言われそうな
雰囲気でしたね(笑)。
なんとなくネタを隠してあるのは
意識してのことでしょうか^^;
Posted by やまびと3号 at 2008年04月12日 14:20
やまびと3号さん
お疲れ様でした!
いやあ、お昼の時合がなければ、精神的カス決定でしたw
「こ こ に 釣 れ る ジ グ あ る か ら 使 い ま す か ?」
もかなり効きましたよ(爆)
ネタ?・・・UP待ってます♪
お疲れ様でした!
いやあ、お昼の時合がなければ、精神的カス決定でしたw
「こ こ に 釣 れ る ジ グ あ る か ら 使 い ま す か ?」
もかなり効きましたよ(爆)
ネタ?・・・UP待ってます♪
Posted by やまちん
at 2008年04月12日 14:25

暴走王に期待してますよ~
壊れてね!
壊れてね!
Posted by ソルT
at 2008年04月12日 16:24

ソルTさん
ふと思ったんですが、ビッグベイト用のやつ、使えないですかね。
エギングロッドよりグリップ長いし。
メタルやとバックラも大丈夫っしょ!
ふと思ったんですが、ビッグベイト用のやつ、使えないですかね。
エギングロッドよりグリップ長いし。
メタルやとバックラも大丈夫っしょ!
Posted by やまちん at 2008年04月12日 17:02
いい釣りしたのね~
やってみたいっす。
やってみたいっす。
Posted by アオりん
at 2008年04月12日 17:54

アオりんさん
めっちゃ面白かったですわ~。
釣った数は皆さんの半分くらいでしたが(爆)
一度来られます?(笑)
めっちゃ面白かったですわ~。
釣った数は皆さんの半分くらいでしたが(爆)
一度来られます?(笑)
Posted by やまちん at 2008年04月12日 19:12
こんばんわ^^
サゴシ祭り凄いですね(^^/)/どっひゃ~
最近不調と聞いてましたが・・・・・
ガッツでサゴシも凄い(^^;)
サゴシ祭り凄いですね(^^/)/どっひゃ~
最近不調と聞いてましたが・・・・・
ガッツでサゴシも凄い(^^;)
Posted by f-mode at 2008年04月12日 20:50
しんのすけさん
回遊魚はあたるとこういうこともあるんですね(驚)
昼の時合は直前に天候(気圧?)の変化があったように思います。
不調情報(天気予報?)のためか、人はそう多くありませんでした。
ガッツでサゴシは完璧やられました(爆)
回遊魚はあたるとこういうこともあるんですね(驚)
昼の時合は直前に天候(気圧?)の変化があったように思います。
不調情報(天気予報?)のためか、人はそう多くありませんでした。
ガッツでサゴシは完璧やられました(爆)
Posted by やまちん
at 2008年04月12日 21:04

こんばんわ!!
すげ~~♪
サゴシだらけだぁ~(^^)
しかも・・・ガッツ!!底知れぬ奴ですね(^^;l
サゴシこっちにもこないかなぁ~
すげ~~♪
サゴシだらけだぁ~(^^)
しかも・・・ガッツ!!底知れぬ奴ですね(^^;l
サゴシこっちにもこないかなぁ~
Posted by PON at 2008年04月12日 21:07
PONさん
回遊魚は当たるとホンマすごいですね。
PONさんも帰省された時いかがですか?
大量に接岸している現在、あまりシーズンは関係ないようですし。
ガッツ・・・折れないところがまた凄いです(爆)
回遊魚は当たるとホンマすごいですね。
PONさんも帰省された時いかがですか?
大量に接岸している現在、あまりシーズンは関係ないようですし。
ガッツ・・・折れないところがまた凄いです(爆)
Posted by やまちん
at 2008年04月12日 21:24

楽しいコラボ釣行で初サゴシをゲット、おめでとうございます!
しかも写真を見る限りでは、天候のせいか、今の時期にしては人が比較的少ないように思えます。ゆっくりと初サゴシを楽しまれたのではないでしょうか。
これで抜けられない深みにハマりましたね~(^^)
次は一気にサワラサイズを狙いましょ!
僕は、サゴシにはカラマレッティーGOCS-832Hを使っていますが、76cmのサワラでも全く問題は無かったですよ。ただし、50cm程度のサゴシなら抜き上げも大丈夫ですが、60cmUPのサワラサイズとなると止めたほうがいいと思いますが…
そろそろ僕も出撃せねば!
しかも写真を見る限りでは、天候のせいか、今の時期にしては人が比較的少ないように思えます。ゆっくりと初サゴシを楽しまれたのではないでしょうか。
これで抜けられない深みにハマりましたね~(^^)
次は一気にサワラサイズを狙いましょ!
僕は、サゴシにはカラマレッティーGOCS-832Hを使っていますが、76cmのサワラでも全く問題は無かったですよ。ただし、50cm程度のサゴシなら抜き上げも大丈夫ですが、60cmUPのサワラサイズとなると止めたほうがいいと思いますが…
そろそろ僕も出撃せねば!
Posted by あおりん
at 2008年04月12日 23:15

あおりんさん
実はあおりんさんの記事を読むたびにサゴシは気になっていたんですよ~。
おそらく一人では何が正解で何が悪かったのか判断つかなかった思います。
同行者に感謝×2です。
人はここにしては少なかったようです。
午前4時着で一番近くの駐車場に駐車できましたし。
「抜き上げ大丈夫かな?」というサワラサイズも釣ってみたい!
どんな釣りでも一回面白さを体験してしまうと、ハマってしまいますね。
これからもあおりんさんの記事で勉強させていただきます!!
実はあおりんさんの記事を読むたびにサゴシは気になっていたんですよ~。
おそらく一人では何が正解で何が悪かったのか判断つかなかった思います。
同行者に感謝×2です。
人はここにしては少なかったようです。
午前4時着で一番近くの駐車場に駐車できましたし。
「抜き上げ大丈夫かな?」というサワラサイズも釣ってみたい!
どんな釣りでも一回面白さを体験してしまうと、ハマってしまいますね。
これからもあおりんさんの記事で勉強させていただきます!!
Posted by やまちん
at 2008年04月12日 23:23

しかし、みなさん色々やりますねぇ(笑)
やまちんさんと次男坊さん、アレになりかけだったんですね(爆)
やまびと3号さんはレジェンドですね(爆)
やまちんさんと次男坊さん、アレになりかけだったんですね(爆)
やまびと3号さんはレジェンドですね(爆)
Posted by saku07 at 2008年04月13日 20:51
saku07さん
ホンマ、昼の時合までは時間が経つと共にダダ凹みでした(爆)
やまびと3号さんはネ申です!
saku07さんもいかがですか?
エギングロッドでいけますよ(誘惑)
ワタシはショアジギロッド欲しくなってますけどw
ポイント的に、ワタシの両サイドはねらい目ですorz
ホンマ、昼の時合までは時間が経つと共にダダ凹みでした(爆)
やまびと3号さんはネ申です!
saku07さんもいかがですか?
エギングロッドでいけますよ(誘惑)
ワタシはショアジギロッド欲しくなってますけどw
ポイント的に、ワタシの両サイドはねらい目ですorz
Posted by やまちん
at 2008年04月13日 21:15

サゴシ祭り スゴ〜イ! ドウヤッテ食うの?
ガッツでサゴシは、隊長のblogに私が、コメントしてたんですが、ほんまにやるとは・・・やばびと3号さんは、ネ申やね〜
ガッツでサゴシは、隊長のblogに私が、コメントしてたんですが、ほんまにやるとは・・・やばびと3号さんは、ネ申やね〜
Posted by SEKIZEN
at 2008年04月13日 23:52

SEKIZENさん
まずキャストでびびりますw
で、釣れた時にはガクブルもんです。
群れが近ければアリなんですね。
「どうやって食うの?」第一弾はすでにUPしましたw
まずキャストでびびりますw
で、釣れた時にはガクブルもんです。
群れが近ければアリなんですね。
「どうやって食うの?」第一弾はすでにUPしましたw
Posted by やまちん
at 2008年04月14日 07:05

すごいことになって鱒ねー。
こちらでは
まずお目にかかることのない状況です。
なんじゃこりゃー。
当分食料には不自由しませんなー。
釣りたて,一度味わってみたいどぇす。
こちらでは
まずお目にかかることのない状況です。
なんじゃこりゃー。
当分食料には不自由しませんなー。
釣りたて,一度味わってみたいどぇす。
Posted by のぶさん
at 2008年04月14日 18:10

のぶさん
ホンマ祭りでした!
釣って面白く、捌きやすく食べて美味しい。
ハマってしまいました(爆)
しまなみ界隈ではサゴシはともかく、ヤズとか周ってくることありますよね?
ジグのキャストお願いします!
ホンマ祭りでした!
釣って面白く、捌きやすく食べて美味しい。
ハマってしまいました(爆)
しまなみ界隈ではサゴシはともかく、ヤズとか周ってくることありますよね?
ジグのキャストお願いします!
Posted by やまちん携帯 at 2008年04月14日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。