サゴシ祭りin敦賀♪

やまちん

2008年04月12日 13:11


photo by or_ahru_zetto

釣りコラボ掲示板で告知されていた「サゴシ祭り」が開催されました。

参加者は、すえひろがり隊長&NAOさんやまびと3号さん次男坊さん、ワタシの5名。
午前4時、現地集合です。
当日は爆風予報であったため、明るくなるまでとりあえず待機です。
(空が白み始めた頃から、やまびと3号さんとワタシはウズウズしてましたw)


photo by suehirogari_taichou

風は吹いてますが、なんとかなりそうな感じです。
幸い、狙っていた側は白ウサギが跳ねてません。
期待感を持ってスタートです。


photo by yamabito3gou_san


photo by yamabito3gou_san


photo by yamabito3gou_san

しばらくすると、周りでサゴシが上がり始めました!
我々の中では次男坊さんが口火を切ります!

朝の時合突入です


photo by suehirogari_taichou

すえひろがり夫妻、連発です!
少し離れたところでは、やまびと3号さんも連発してます。
ワタシ、焦ります(爆)

どの層で当たるか聞きまくり(しかも大声でw)・・・


photo by or_ahru_zetto

人生初サゴシgetです♪

層さえ分かると、バイト連発です。
乗りません(泣)
で、ゴンッというバイトのあと、ラインのテンション抜けました。
PE切られた~(泣)
※サゴシは歯が鋭く、しかも捕食が下手なため、よくあることのようです。

時合でのリーダー結び直しは痛い!
しかも視界にはすえひろがり夫妻の連発シーンが入ってきます。
焦ります!

と、なぜかこの時、少し離れて釣っていたやまびと3号さんが戻ってこられました。
そしてタックルをチェンジし、ワタシが投げていたあたりへ・・・

キター!!!
BYやまびと3号さん


photo by suehirogari_taichou

まさか・・・手にしているのは・・・(驚愕)

なんという精神攻撃・・・
新たな伝説の誕生を最短距離で見てしまいました・・・
その時の模様はコチラに動画がUPされてます。
(厳密に言えば、撮影は別の場面ですが・・・)

ますます焦ります。
リーダーうまく結べません。

リーダー組んだ後も周り(すえひろがり隊長夫妻)は釣れていますが、ワタシ、リズムガタガタで釣れません。
※ワタシと同様にリズムを乱しまくった方もおられます(爆)
ほどなく時合終了・・・orz
結果的に、これが朝の最大の時合でした。

朝の部の勝者達

photo by or_ahru_zetto


photo by suehirogari_taichou

その後は小さな群れが回ってくるごとにポツポツと上がる程度です。
ポツポツ上げるのはすえひろがり夫妻とやまびと3号さんですが・・・(爆)
(ちなみにヒットポイントはワタシの両サイド・・・orz)
※ワタシと同様にリズムを乱した方も釣れてません(もしくはバラしてますw)

時間が経つとともに、多くの方が引き上げて行きます。
小さな回遊に当たる間隔も長くなっていきます。
カス的な雰囲気です。

そのままお昼になりました。
リズムを乱した2名のうち1名でも「終わりましょう」と言うと撤収になりそうな空気の中・・・

近くの方が連発し始めました!!
時合到来!!

ゴンッ!!
ワタシにもヒサビサのアタリ!!
みんなして連発モードです!!!
※動画はこの時撮影されました。
釣ったサゴシを処理する時間も惜しく、堤防に転がしたまま、次の一投です。
目の前でボイルしてます(奮)

そんな最中、ワタシはこの日一番の引きに出会いました。
力強く、どんどん下へ潜ります。
「デカイ!!ネット!ネット!」(大声で)
↓   ↓   ↓   ↓
ただのスレでした(恥)
「はい、お疲れさん。あとは勝手に処理してね」(BYタモアシストしてくださった隊長)

これがこの日最大の時合でした。
しかも釣れていたのは、ワタシ達が釣りをしている目の前のみ。
その直前、隊長によるおまじないの儀式が行われており、これが効いたのかもしれません(謎)

最後はみんなで記念撮影。

photo by suehirogari_taichou


photo by or_ahru_zetto

魚だけ~。

photo by suehirogari_taichou
※ワタシの釣果は、うち5本のみ(恥)

初めてのショアジギでしたが、サゴシ祭りに遭遇することができ、大変楽しい釣行となりました。
もっとも、釣った数は5名中、最少でしたが・・・。
これは小さな群れの回遊を拾えなかったことと、時合の時、釣れる層を掴むのが遅かったからでしょうね。
このことが満足感の中に残ったちょっとした不満です。
次回はこれのリベンジ目指します。

・・・って・・・また新しいものにハマッてしまいそうです(爆)
ジグで狙う回遊魚(青物)も非常に面白いですね♪
物欲も上昇中ですw

ともあれ、ご一緒していただいた皆さん、お疲れ様&ありがとうございました!!
また行きましょうね~。


【タックルデータ】
ロッド:烏賊人ESM-80DEMO
今回はエギングロッドを流用しました。
このロッド(適合エギの表記は3.5~4.5)では40g程度までのジグならストレスなく振り抜くことができ、また、サゴシクラスならファイトにも不安がありませんでした。
周りでは20g台のジグがよく使われていたようで、エギングロッドを流用するならもう少し柔らかくても大丈夫かもしれません。
ただ、全体的にエギングロッドはグリップが短いため、遠投してジグを動かし続けるのは少ししんどかったです。

リール

ダイワ(Daiwa) レブロス2506

今回のためにレブロスの3000番を購入しました。
巻き取りもスムーズでサゴシ相手の使用にはなんの問題もありませんでした。
価格的にもお手頃で、なかなか良いと思います。
ただ、このまえSumidaさんがコメントで仰っていたように、ドラグの初速は硬いです。
本格的に青物狙うなら、これより上位機種の方が良いかもしれません。

ライン

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1 パワージギング デラックス 200m

10mごとに色分けされているため、見易いです。
1.5号を使用。
サゴシは歯が鋭く、バイト時にラインを切られることもあるので、ラインは多めに巻いておく方が良いと思います。
ファイト時には1.5号で何の不安もありませんでした。

リーダー

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド ショックリーダー 50m

サゴシの場合、バイト時に切られることを少しでも防ぐため、太目のリーダーが必要です。
ワタシは25lbを使用しました。
素材としては、傷に強いフロロカーボンが良いです。
長さはキャスト時のガイド絡みを考慮して1m程度にしました。


メタルジグ

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

35gのホロピンクを使用。
一番釣れました。
同色の25gを使用したNAO師匠(師匠の師匠はすえひろがり隊長w)は爆釣でした(※アームの差もありますw)
コンパクトでよく飛び、よく泳ぎます。
フッキングを考慮して、フックサイズは#4に変更しました(若干リーダー絡みは増えます)

スナップ

ジャクソン(Jackson) ボールベアリングクロスロックスイベル

リーダーの撚れを考慮してローリングスイベル付を使用。
ジグを手際よくローテーションするためにも、スナップは使う派です。




ガッツ

Guts 鱒レンジャー

管釣やメバリングのみならず、ショアジギまで!?。
間近で伝説を目撃しました。
20g以上のジグをキャストし、50クラスのサゴシを抜き上げても折れませんw
次回は持っていこう!(爆)
(※推奨はしません)
関連記事